2023/05/08

再春館製薬所 会報誌『私らしく』春号

 表紙を描かせていただいています。編集はマガジンハウスです。


銀座百点/天一

今年も引き続き銀座百点の天一広告をデザインしています。

新聞広告/サントリー


この春もサントリーと伊集院静さんの新社会人に向けたメッセージ広告にイラストを描いています。

オーディオテクニカ

 カタログデザイン制作のお手伝いしています。

2023/03/24

姜尚中『昭和のプロテウス──岸信介の思想と行動』/青春と読書

集英社の『青春と読書』で、岸信介氏を通して昭和という時代を検証する姜尚中さんの『昭和のプロテウス──岸信介の思想と行動』に昨年から引き続を絵を描いています。

2022/12/23

2022/10/17

MONKEY/スイッチバブリッシング

青木奈緒さんのお話に扉に絵を使っていただきました。デザインは宮古美智代さんです。

天一本店パンフレット

 天一本店パンフレットのお手伝いさせていただきました。

2022/10/10

展覧会参加のお知らせ

 6日より始まっているTOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS「91人のイラストレーターが描く みんなだいすき和田誠展」に出品しております。

私は大切な人や生き物がすぐそばからいなくなっても繋がってるように思えることがあるので 「つながってるよ」と、大好きだった M.A.G.O.の糸電話の歌を思い出しながらこの絵を描きました。
以前は出勤途中の和田さんとよくすれ違っていて、
今和田さんの姿をパッと思い浮かべてみると水色のトレーナーと早歩きの和田さん。レミさんと腕組んで歩いてるのも素敵だった。
今回、出品作品の中に水色のトレーナーがちらほら。
和田さん、天国で見ててくれてるかなあ。
以下詳細です。

このたびブックハウスカフェさんといっしょに、イラストレーターの大先輩でありTIS理事長も務められた「和田誠さん」をテーマに展覧会を開きます。
『週刊文春』の表紙を始め、書籍やポスターなどのイラストレーション、たばこ「ハイライト」のパッケージ・デザインなど、描く仕事はもちろん、映画監督・エッセイスト・作詞作曲家、そして絵本作家と、マルチな顔を持つ和田誠さん。その膨大な仕事に愛と敬意を込めて、91 人のイラストレーターがさまざまなスタイルでギャラリーひふみを彩ります。

会期:〜10月11日(火)まで
時間:11:00〜18:00(最終日10月11日(火)は16:00まで)
入場無料 会期中無休
会場:ブックハウスカフェ2階 ギャラリーひふみ 
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル
東京メトロ「神保町」駅A1出口徒歩1分
※会場は十分な換気を行い感染予防に留意しておりますが、ご来場の際にはマスク着用のご協力をお願い申し上げます。
※会場の都合により、生花・お菓子などの差し入れは辞退申し上げます。
主催:一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ
共催:株式会社ブックハウスカフェ
Special Thanks:和田誠事務所

2022/07/23

『昭和のプロテウス──岸信介の思想と行動』姜尚中

岸信介氏を通して昭和という時代を検証する
姜尚中さんの『昭和のプロテウス──岸信介の思想と行動』に絵を描いています。
今回の選挙の前に読んで欲しかった………
これから多くの方に知ってもらいたい。
集英社のPR誌『青春と読書』にて
2年間どうぞよろしくお願いいたします。(毎月20日配布です)



2022/07/20

オーディオテクニカ

 店舗配布用アナログカタログのお手伝いをさせていただきました。

再春館製薬所 会報誌『私らしく』

再春館製薬所 会報誌『私らしく』年4回発行です。
夏号も描かせて頂いております。

まちまち/小田急不動産

10月末配布予定の 小田急不動産の文庫版の形をした読み物『まちまち』。私は座間を描かせていただきました。

天一本店リニューアルオープンフライヤー

7月4日にリニューアルオープンした 天一本店、歌舞伎座配布用の告知フライヤーを制作しました。

2022/06/01


TISのあずみ虫さんからお誘いいただき、「世界月経衛星デー』に合わせて
子宮をテーマにしたグループ展に参加させていただきました。

私の作品タイトルは「子宮は手のひらサイズ」
スケッチした子宮をばらしたらそれぞれが踊り動き出しそうに感じられて
私を産む前に母が取り組んでいた譜面と組み合わせて作りました。

<参加予定アーティスト>
あずみ虫、竹井千佳、田中ひろみ、中村幸子、中村桃子、小渕もも、ミヤタチカ、斉藤美奈子ボツフォード、
山崎綾子、オカダミカ、青山タルト、スガミカ、濱愛子、吉實 恵、須川まきこ、タムラフキコ、Akane Ishiga、潘杜若蘅、tent (順不同)

ラフォーレ原宿2階CONTAINER POPUP SHOP「ゲッケイパーティー」「ギャラリー子宮」
出店施設:ラフォーレ原宿 2階 CONTAINER
期間 : 2022年5月25日(水)~2022年5月31日(火)
営業時間 : 11:00~20:00(最終日のみ11:00~19:00)
住所:150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目11-6

2022/04/04

再春館製薬所 会報誌『私らしく』


再春館製薬所 会報誌『私らしく』年4回発行です。
冬号、春号共に表紙を描かせていただいております。




サントリー企業広告

  本年も4月1日の朝刊にて伊集院静氏とサントリーの新社会人に向けたメッセージ広告に絵を描かせていただきました。(朝日、日経、読売新聞ほか)

2022/02/18

今年で設立10周年!福島県の須賀川市交流センターtetteの刊行物や陶器メーカーKINTOのお仕事でご一緒させていただいた女性四人組の会社stillwaterのウェブサイトにメンバーを描かせていただきました。




2022/02/01

銀座天一

本年も銀座百点、銀座天ぷら天一様のお仕事をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

2022/01/31

サントリー企業広告

 本年も成人の日(1/11)の朝刊にて伊集院静氏とサントリーの新成人に向けたメッセージ広告に絵を描かせていただきました。(朝日、日経、読売新聞ほか)

2022/01/30

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.17

今年も参加参加させていただいております。

__________

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.17
新春の恒例企画となりました年賀状展は17回目を迎えます。
今年も新年のご挨拶に代えまして、クリエイターの方々から頂戴した年賀状を展示。
東京、大阪、福岡の全国3拠点で開催いたします。
紙とデザインにのせた、クリエイターからの新年のメッセージをお楽しみください。

2022年1月20日|木|―2月28日|月| 
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-18-3
TEL: 03-3292-3669
土日祝/休 11:00-18:00















2021/11/03

2021/10/26

小説 野性時代

小説 野性時代 11月号
新直木賞作家の澤田瞳子さんの「さくり姫」
扉絵を描かせていただきました。

2021/09/28

仕事に使える数字と教養の超基本/プレジデントウーマン

 「ライフ・シフト時代、働く女性に必要な教養レッスン」東京大学大学院の藤垣裕子先生のページに絵を描かせていただいています。

2021/08/25

天一大阪店

天一の大阪梅田店のリーフレット製作のお手伝いをさせていただきました。

2021/08/20

小説新潮/ちょうど時間になりました あるユニークな作家の回想 /阿刀田高著

小説新潮10月号から始まるエッセイの扉絵を描かせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。



2021/08/07

2021/07/31

富山の水/富山市

 今年も絵を使っていただきました。ありがとうございます。

熊日チャリティー知名士色紙展/熊本日日新聞社

今年も参加いたします。よろしくお願いいたします。
以下熊本日日新聞社グループウェブサイトから転載です。

________________

令和3年 熊日チャリティー知名士色紙展

各界で活躍中の皆さまから色紙や小品約160点が寄せられました。展示、公開抽選の上、販売します。益金は熊本善意銀行を通じて社会福祉に役立てます。

入場無料

◆会期 8月18日(水)~22日(日)午前10時~午後6時

◆会場 鶴屋ふれあいギャラリー(東館8階)

◆申し込み 会場で申込用紙(5枚組み・300円)を購入。希望の作品番号、氏名、電話番号を記入して会場内の投票箱へ。最終日の22日は午後5時で締め切り。

◆公開抽選会 8月23日(月)午前10時半、会場で。※当選者は新聞紙面に氏名を掲載。

◆発表 8月24日(火)付の熊日朝刊。

◆価格 1点8千円(額付き)

◆作品渡し 8月23日(月)は午後2時~同4時に会場で。8月24日、25日は午前10時~午後6時まで熊日本社事業局(熊本市中央区世安町)で。申込用紙の半券および代金と引き換え。

熊本日日新聞社

________________

メッセージカード

ビアジャーナリスト協会の副代表野田 幾子さんのメッセージカードに絵を描かせていただきました。


小説新潮8月号

【怪談特集】ずっと こわい はなし.飴村行さんの小説の扉に絵を描かせていただきました。

再春館製薬所 会報誌『私らしく』

新しく創刊される再春館製薬所 会報誌『私らしく』表紙のイラストを描かせていただくこととなりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

天一ペニンシュラ東京

ペニンシュラ東京内の天ぷら天一さんのリーフレットのお手伝いをさせていただきました。

三菱UFJモルガン・スタンレーPB証券会員誌「Fortuna」夏号

ユミリーこと直居由美里さんによる風水占いページにイラストを描かせていただきました。

CAFE LA RUCHEさんにて作品を取り扱って頂くこととなりました。

CAFE LA RUCHE galleryで一部作品を取り扱って頂くこととなりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

CAFE LA RUCHE

オーディオテクニカ

 AVアクセサリーカタログのお手伝いをさせていただきました。

2021/05/03

CAFE LA RUCHE/展示のおしらせ





















由布院は金鱗湖のほとりにある、CAFE LA RUCHEさんのギフトボックスに
イラストを描かせていただいたことがきっかけで
CAFE LA RUCHE gallery展示をさせていただくこととなりました。

今回はギフトボックスの「コーヒーミル」「蓄音機」「クレソンの花」をはじめ、
これまで取り組んできたお仕事の原画やポスター、制作周りの色々を展示しながら、
会期中盤には新作も追加できたらいいなと思っています。

このお店で作っているパンとコーヒーが本当に美味しくて私のほっぺは何度も落ちています。
(ウェブサイトからのお取り寄せもできます◎)
動きづらい状況ではありますが、
お近くにお越しの際にはちょろりぞいて見て味わっていただけたら嬉しいです。

以下詳細です。
※今回展覧会期が変更になりました。
______________________

濱愛子 作品展
知らない国のはなし

2020年5月1日(土)ー6月29日(火)
10:00ー17:00
水曜日定休 *6月6日(日)休館
CAFE LA RUCHE gallery(2F)
https://cafelaruche.jp
879-5102 由布市湯布院町川上岳本1592-1
TEL:0977-28-8500

______________________




2021/04/02

サントリー企業広告

4月1日の朝刊にて伊集院静氏とサントリーの新社会人に向けたメッセージ広告に絵を描かせていただきました。(朝日・読売東京版、日経全国版)








2021/03/26

オーディオテクニカ

 オーディオテクニカのアナログカタログ、お手伝いさせていただきました。

2021/02/15

CAFE LA RUCHEのギフトシリーズ「récit」


由布院は金鱗湖のほとり、ベーカリーカフェとギャラリーショップを運営する『CAFE LA RUCHE』の
ギフトボックスに絵を描かせていただきました。Works

ディレクションはsandwichoffice杉江厚子さん、ポストカードデザインはaptpbooks&design宮添浩司さん、
パッケージデザインはHACOYAさん。
CAFE LA RUCHEさんのパンやお菓子で私のほっぺたは何度も落ちているので、ホワイトデーのお返しにも喜ばれることうけあいです◎(パッケージは自立するのでそのまま飾ったり、好きなポストカードや文庫本を入れることも)※写真は杉江厚子さんよりお借りしました。





2021/01/28

サントリー企業広告

本年も成人の日(1/11)の朝刊にて伊集院静氏とサントリーの新社会人に向けたメッセージ広告に絵を描かせていただきました。(朝日、日経、読売新聞ほか)

2021/01/21

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.16

今年も参加させていただきます。
お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。
(私は見本帖本店のみの参加です)
以下、竹尾さんのウェブサイトからです。
__________
__________

「クリエイター100人からの年賀状」展 vol.16
2021年1月22日|金|―2月26日|金| 
https://www.takeo.co.jp/exhibition/mihoncho/detail/20210122.html

新春の恒例企画となりました年賀状展は16回目を迎えます。
今年も新年のご挨拶に代えまして、クリエイターの方々から頂戴した年賀状を展示。
東京、大阪、福岡の全国3拠点で開催いたします。
紙とデザインにのせた、クリエイターからの新年のメッセージをお楽しみください。

会場
見本帖本店2F
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-18-3 map
TEL: 03-3292-3669
土日祝/休 11:00-18:00 ※当初お知らせした営業時間から変更となっております

淀屋橋見本帖
〒541-0042 大阪府大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona1F map
TEL: 06-6232-2240
会期中無休 11:00- 18:00

福岡見本帖
〒812-0042 福岡県福岡市博多区豊1-9-20(福岡支店内) map
TEL: 092-411-4531
土日祝/休 9:00-17:30

見本帖本店・福岡見本帖は土日祝/休、淀屋橋見本帖は会期中無休です。

____________________

2020/12/09

小説新潮

小説新潮12月号にて漫画『がきデカ』を描かれた山上たつひこさんの小説『フラワードラムソング』にイラストを描かせていただきました。

天一美術館

 天一美術館のリーフレット制作お手伝いさせていただきました。

KINTO

陶器メーカーのKINTOさんのウェブサイトのコラムにイラストを描かせていただいております。Works
第12回目は「あたたかさ」。ディレクションはstillwater



2020/10/15

KINTO

 陶器メーカーのKINTOさんのウェブサイトのコラムにイラストを描かせていただいております。Works
第9回目は「細部に宿るもの」。ディレクションはstillwater

オーディオテクニカ

AV Accessoriesカタログのお手伝いをさせていただきました。

2020/09/03

KINTO

陶器メーカーのKINTOさんのウェブサイトのコラムにイラストを描かせていただいております。Works
第8回目は「気配」。ディレクションはstillwater



2020/07/18

富山の水/富山市

今年も富山市のお水のポスターに絵を使っていただきました。
ありがとうございます。

2020/07/13

KINTO

陶器メーカーのKINTOさんのウェブサイトのコラムにイラストを描かせていただいております。→Works
7回目は「旅」。ディレクションはstillwater